パーカッションって何?

 

パーカッションは、英語で「Percussion」と表記します。

 

そして、その意味は「打撃」。

 

本来はパーカッションとは、打楽器全般をさす意味の言葉です。

 

パーカッションと呼ばれる打楽器には、このようなものがあります。

 

  • カスタネット
  • タンバリン
  • マラカス
  • トライアングル
  • シンバル
  • ドラム
  • 木琴
  • 鉄琴
  • マリンバ
  • ※木琴の一種。柔らかく包み込むような音が特徴。メロディを担当することもある

  • ティンパニ
  • ※ペダルで膜の張り具合を変えて瞬時に音程を調整する。別名:第二の指揮者

  • ウインドチャイム
  • ※長さの違う金属棒を吊り下げた楽器で華やかな音が特徴。効果音として使われる

 

パーカッションって何?パーカッションの3つの魅力を紹介!

 

打楽器の数は、1100個以上あると言われています。

 

木管楽器、金管楽器、弦楽器のパートに属すると、基本的に所属している間は1つの楽器を担当しなければいけません。

 

しかし、打楽器は色々な楽器を演奏する機会があります。

 

1つの曲の中でさえ、何種類も楽器を演奏します。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションでかっこよくて目立てる楽器トップ3!

 

叩けば音が鳴る打楽器は、「誰でも出来る」なんて目で見られてしまう事も多いもの。

 

叩けば音が出るからこそ、音に表情を付けたり、強弱をつけるのが難しいわけですが、経験者でない限りは理解してもらえませんよね。

 

吹奏楽経験者と楽器経験のない人が選ぶカッコイイ楽器トップ3を紹介します。

 

《この続きを読んでみる》

 

経験者は必読!パーカッションあるあるまとめ

 

楽器搬入中にマリンバの最低音の筒が床に激突

 

丁寧に、慎重に楽器をぶつけないように運んでいるのに、うっかり筒の部分を床に激突させてしまうことも。

 

最低音の筒部分。

 

思っているより長いですよね。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションはテンポ命!練習は何から始める?

太鼓とステック

実際に基礎練習を行う時に必要なものをご紹介します。

 

小太鼓

 

正しくテンポを取るためには、一定のリズムでテンポが刻めるようにならなければいけません。

 

リズムを練習するために適しているのは、小太鼓です。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションの略記号は何?許せない略し方TOP3!

 

吹奏楽やオーケストラにおいて、さまざまな打楽器が集まっているのがパーカッションパート。

 

他のパートの様に、特定の楽器1つだけを取り扱うわけではありません。

 

「パーカッション」の略号を目にする機会は少ないかもしれません。

 

それは、パーカッション=色々な打楽器を含んでおり、楽器名ではないからです。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションのアンサンブルで金賞を狙う人必見!お役立ち情報

 

本来はアンサンブルの人数に明確な定義はないのです。

 

、一般的なアンサンブルコンテストでは、上限人数は8人とされています。

 

アンサンブルは、人数が増えるほど楽器の数が増えるので迫力が出ます。

 

人数の多いアンアンブルは、上手でない人がいたとしてもごまかしがきくという利点があります。

 

《この続きを読んでみる》

 

ジャパンパーカッションセンターは打楽器奏者の楽園!

ドラム

東京都西浅草の国際通りにあるJPCは、なんと6階建て。

 

1フロアは一般的なコンビニよりも小さいのですが、フロアには楽器が所狭しと並べられています。

 

棚に綺麗に陳列されているのはもちろんのこと。

 

壁にはズラリと楽器が並び、フロアによっては天井からも楽器が吊るされていて圧巻の迫力。

 

JPC建物内にはスタジオもあります。

 

実際に楽器を取り扱っているフロアは2階、3階、5階、6階の4つです。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションが上達する!教室選び3つのポイント

音符

 

パーカッションと一口に言っても取り扱う楽器はさまざま。

 

教室選びも、グループレッスンなのか個人レッスンなのかで楽しみ方が変わってきます。

 

とりあえず初めてみたいという人。

 

もっとレベルアップしたいという人のために、パーカッション教室選びのコツを3つご紹介します。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションは吹奏楽で人気なし?実は小物がカッコイイ!

クラリネットと楽譜

トランペットやフルートを希望していたのに、人数オーバーでパーカッションに回されてしまった…とガッカリしていませんか?

 

特に1年生の頃は、管楽器は音を出すだけで一苦労。

 

そのため、管楽器パートの友達からの「パーカッションはいいよね。叩くだけで音が出るから」なんて悪気ない一言に傷ついてしまう事もあるかもしれません。

 

でも、パーカッション=叩くだけで音が出る簡単なパートというのは大きな間違い。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションはリズム命!基本のリズムパターンを習得しよう!

ペンと楽譜

人は、メトロノームのような機械ではないので完璧にリズムをとって、一切ぶれないテンポをキープするというのは無理です。

 

しかし、パーカッション奏者には、安定したテンポキープが要求されます。

 

リズムパターンが変わるたびにテンポがずれたりするようではいけません。

 

基本のリズムパターンを習得しましょう。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションの鈴が目立つ曲は?鈴あるあるもご紹介♪

鈴

中身が空洞になっている土器、金属、陶器製のものに小さな玉が入っているのが鈴です。

 

中の玉は覆われていて触れることができませんが、振ることで音を出します。

 

似ているもので鐘がありますが、鈴の様に小さな玉は覆われていません。

 

しかし、英語では鈴も鐘も「Bell(ベル)」と表現します。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションのカホンをかっこよく叩きたい!おすすめメーカーは?

カホン

カホンには、ペルー式と呼ばれるものと、キューバ式と呼ばれるものがあります。

 

キューバ式の演奏方法は、椅子などに座って股の間にカホンを挟んで演奏します。

 

ちょうどコンガのような演奏方法です。

 

日本でよく見かけるカホンの形は、ペルー式。

 

一見すると木製の椅子や箱に見えるカホンですが、ペルー式の演奏方法は、実にダイナミックです。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションやるならドラム♪ドラムが人気の理由はコレ!

ドラム

 

吹奏楽部の中で、人気があるのは華やかな音色が魅力のトランペットや、ジャズでも大活躍のサックス、

 

ソロが豊富で優雅なイメージあるフルートといったところ。

 

パーカッションパートは第一志望で入部する人はごく少数で、他のパートに入れなかった人が配属されることも多いです。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションのテーブル&スタンドを買うならこの3つの店!

スタンドに楽譜のせている

パーカッションテーブルやスタンドは、楽器を置いたり固定するために使います。

 

吹奏楽でパーカッションをする場合には、1人につき1つの楽器を担当することは稀。

 

1人につき複数の楽器を担当したり、1つの楽器をかわるがわる他の人と交代して演奏することがほとんど。

 

しかし、他人が使った楽器を適当な場所に置いてしまうと、次に演奏する人が「あれ、あの楽器どこ行った?」となってしまい演奏に支障が出ます。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションの練習音はテーブル練習台&パッドで解決!

アパートの自宅

スネアドラムを叩いた時のスティックのリバウンドの感覚を身に付けるためには、やはり本物のスネアドラムでの練習は欠かせません。

 

ただ、叩いて音を出すスネアドラムの音量はかなりのものなので、毎日の練習で本物を使うとなると場所に困ってしまいますよね。

 

毎日の自宅での基礎練習には、市販の練習用パッドや、手作り練習台が大活躍!

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションの楽譜の読み方は?音符や休符はどうやって覚える?

アパートの自宅

5線譜のどこに音符が書いてあるかによって、出す音の高さは変わります。

 

そのため、音程を持つ管楽器や弦楽器、マリンバやシロフォンなど音程を持つ一部のパーカッションには5線譜が用いられます。

 

ドラムにも5線譜が使われます。

 

ドラムセットの演奏では1人で、シンバル、スモールタム、スネアドラム、ベースドラムなど複数の楽器を扱わなければいけません。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッション専門店を3つ紹介!珍しい楽器が買えちゃう♪

パソコンと女性

パーカッション専門店のオンライン通販を利用するメリットは、何といっても品ぞろえが豊富だということ。

 

パーカッションは大きな楽器も多いので、フロア面積の狭い店舗だと品ぞろえには限界があります。

 

そのため、需要の少ないマニアックなパーカッションはなかなか手に入りません。

 

しかし、オンライン通販なら品ぞろえが豊富です。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッション奏者は大変!知っておきたい日本の奏者3人

マリンバ

テレビ出演や、雑誌のメディアなど幅広く活動している容姿端麗なマリンバ奏者です。

 

2015年3月にNHK「ららら♪クラシック」で事務員姿でタイプライターを楽器のように演奏した事でも話題にもなりましたね。

 

彼女は、正統派のクラシック音楽のみならず、ジブリの音楽プログラムを演奏したりと幅広い活動を行っています。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションのスティック選びのコツ3つ!通販しても大丈夫?

1.素材

ロック音楽がメインなら重くて硬い「オーク」素材、クラシックやジャズなど繊細なコントロールをメインにするなら「メープル」素材がおすすめ。

 

幅広いジャンルに対応できるものや、練習用のスティックなら定番の「ヒッコリー」素材がいいでしょう。

 

2.チップ
チップには木製のものと、プラスチック製のものがあります。

 

《この続きを読んでみる》

 

パーカッションのソロが目立つ曲3選!これなら思いっきり演奏できる♪

ホールの観客席

1.「コパカバーナ」

 

ナイトクラブで恋に落ちた2人の悲劇的な話を描いた曲なのです。

 

ついつい踊りたくなるようなノリのいいラテンのリズムで吹奏楽でもよく演奏されている1曲がコパカバーナ。

 

高校野球の応援歌でもよく耳にしますね。

 

ラテン系の音楽はパーカッションが目立つものが多いですが、冒頭からパーカッションソロで始まるこの曲は特におすすめ。

 

《この続きを読んでみる》